Kitchen Science's Memorandum

YouTubeチャンネル”Kitchen Science”の動画で伝えきれなかったことをつらつらと書いてまいります。

「魚の塩焼を砂糖で作ると美味しい」は本当か?

こんにちは。ほりけんです。 以前Twitterで、「魚の塩焼を砂糖で作ると美味しい」とういう呟きが話題になっていました。 魚の塩焼を砂糖で作る話。塩焼って、薄塩を振って臭みを抜く→酒で洗う→本塩を振って焼くと思うんですが、薄塩の変わりにグラニュー糖を…

「ぎりチョコレート」の補足 ~より正確な『チョコレート』の定義~

こんにちは、ほりけんです。バレンタイン前に、ぎりぎり「チョコレート」の定義にあてはまるものを「ぎりチョコ」と言い張る動画を投稿しました。こちらです。 【バレンタイン】ぎりチョコレートを作る。【アーモンドガナッシュ】 この動画で伝えたかったこ…

調理師ガイドを勝手に補足その2 ~水分活性と自由水・結合水~

こんにちは、ほりけんです。 先日、YouTuberのはるあんさんが行っていた「はるあん秋のハムレシピコンテスト」に参加しました。(現在は応募終了)応募に用いた投稿がこちら。 この投稿をInstagramで見る 【2種類のハムの旨味!たっぷりきのこリゾット】…

「調理師 資格ガイド」を勝手に補足その1 ~水の硬度~

こんにちは。ほりけんです。先日本屋をうろうろしていたところ、たまたま目に入り衝動買いしてしまった一冊がこちら。 伊藤秀子・星屋英治著(2020)資格ガイド 調理師’20年版 成美堂出版 です。 といっても、僕に調理師免許を取得する予定はありません。そ…

自作ねるねるねるねの補足その1 ~料理における有効数字~

こんにちは、ほりけんです。この記事は、ねるねるねるねを自作する」の動画の内容を補足するものとなっています。未視聴の方は先にこちらをご覧ください。 【再現レシピ】「ねるねるねるね」を粉から自作する!~酸・塩基の反応とアントシアニンの色の変化~ …

「伊勢海老のカンジャンセウ」の補足その1 ~食中毒予防についてもっと詳しく~

こんにちは、ほりけんです。この記事は「伊勢海老のカンジャンセウ ~食中毒には気を付けよう~」の動画の内容を補足する内容となっています。動画を未視聴の方は、先にこちらをご覧ください。 【贅沢に】伊勢海老のカンジャンセウ ~食中毒には気を付けよう…

「圧力鍋で丸ごとオニオンスープ」の補足その1 ~冬にも新玉ねぎが食べられる?~

こんにちは、ほりけんです。この記事は「圧力鍋でまるごとオニオンスープ~物質の三態と温度・圧力の関係~」の動画の内容を補足する内容となっています。動画を未視聴の方は、先にこちらをご覧ください。 【時短・簡単】圧力鍋でまるごとオニオンスープ~物質…

とろける生姜焼きの補足その1 ~水溶き片栗粉、火を消してから入れるか?付けたまま入れるか?~

こんにちは、ほりけんです。タイトルで出オチ。 この記事は「片栗粉でとろける生姜焼き 〜デンプンの性質〜」の動画を補足する内容となっています。動画をご覧になっていない方は、先にこちらからご覧ください。 【白い粉再び】片栗粉でとろける生姜焼き 〜…

「理論上最強ローストビーフ」の補足その1 ~それぞれの工程の意義~

こんにちは、ほりけんです。この記事は「低温調理で柔らかローストビーフに挑戦」の動画の内容を補足するものです。今までの記事では補足と言いながらあまり関係のない内容を書くことも多々ありましたが、今回は本当にただの補足記事です。動画をご覧になっ…

「浸透圧でもっと美味しく」の補足その1 ~"料理のコツ”に潜む嘘と誤り~

こんにちは、ほりけんです。この記事は「3種の野菜の常備菜~浸透圧でもっと美味しく~」の動画の内容を補足するものとなっています。動画をご覧になってない方は、先にこちらをご覧ください。 【料理 × 科学】3種の野菜の常備菜~浸透圧でもっと美味しく~【か…

「蒸しパンはどうして膨らむの?」の補足その1 ~アレンジ蒸しパンのレシピいろいろ~

こんにちは、ほりけんです。 この記事は「蒸しパンはどうして膨らむの?~ベーキングパウダーの科学~」の動画の内容を補足するものとなっています。動画をご覧になっていない方は、先にこちらの動画を視聴されることをお勧めします。 【謎の白い粉】蒸しパン…

「IHの仕組み」の補足その1 ~IHヒーターで美味しく料理するコツ~

こんにちは、ほりけんです。この記事は「IHの仕組み ~電磁誘導のお話~」の動画の補足となります。本記事の前に、当該動画をご覧になることをおすすめします。 【今さら聞けない】中学校理科で理解する「IHの仕組み」~電磁誘導のお話~【料理 × 科学】 結論 結…

「もやしソムタムと種子の発芽」の補足その1 〜私たちは植物のどこを食べているか?〜

こんにちは、ほりけんです。普段は料理担当ですが、今回は僕が科学編の補足を行います。(もとやすが応用化学を専攻していたのに対し、僕は農業経済学出身ということで、生物・社会科学系の解説は今後もほりけんが担当することが多くなると思います。) この…

「筍ごはんと中和反応~アク抜きの科学~」の補足その2 ~シュウ酸の利用~

こんにちは、Kitchen Science解説担当、もとやすです。 この記事は、「筍ごはんと中和反応~アク抜きの科学~」の動画の内容を補足するものです。動画を未視聴の方は、先にこちらをご覧になることをお勧めします。 【料理 × 科学】筍ごはんと中和反応~アク抜き…

「筍ごはんと中和反応~アク抜きの科学~」の補足その1 ~残った筍の使い方~

こんにちは、Kitchen Science料理担当、ほりけんです。 この記事は、「筍ごはんと中和反応」の動画の補足となります。本記事の前に、当該動画をご覧になることをおすすめします。 【料理 × 科学】筍ごはんと中和反応~アク抜きの科学~(筍ごはんの作り方) さて…

「アイスクリームと凝固点降下」の補足その1 ~バニラエッセンス~

こんにちは、Kitchen Science料理担当、ほりけんです。 この記事は、「アイスクリームと凝固点降下」の動画の内容を補足するものです。動画を未視聴の方は、先にこちらをご覧になることをお勧めします。 【料理 × 科学】アイスクリームと凝固点降下(かんたん…

ご挨拶

はじめまして、Kitchen Scienceです。 突然ですが皆さん、普段の生活の中で「なんとなく美味しくなりそうだから…」なんて思いながら料理されていませんか?あるいは、「学校で習ったことなんて、ほとんど生活の中では役に立たないし…」など感じてはいないで…